前置き Google Cloudの認証の話 Google Cloudの認証の話(おまけ) 設定 Google Cloudの設定 Workload Identityプロバイダを作成する Workload IdentityプロバイダにGoogle Cloud Storageのアクセス権限を付与する Github Actionsの設定 ジョブの設定 最後に…
シーン シーンをロードする データの永続化 シーン間でデータを共有する 方法1:DontDestroyOnLoadを使う 方法2:LoadSceneMode.Additiveを使う ゲームのデータを保存する 方法1:PlayerPrefsを使う 方法2:JsonUtilityを使う その他 ゲームを終了する Unity…
ENOSPC自体は空き容量がないことを示すERRNOだが、今回の件だとwatchシステムコールで起きてたので、ファイルの数が多すぎてwatchしきれませんというエラーにあたる模様。ちなみにプロジェクトフォルダ内に少なくとも30万ファイルはあった。watchするファイ…
自分用のメモ。 Dockerイメージ関連のコマンド 説明 コマンド 備考 イメージの一覧を表示する docker image ls 特定のイメージを削除する docker image rm 未使用のイメージをすべて削除する docker image prune docker image ls したときにになっているイメ…
手順 Docker Desktopのインストール KVM関連の設定 Docker Desktopのインストール Laravel Sailの環境構築 Dockerのコンテキストの切り替え Laravel Sailのダウンロード&初期設定 Laravel Sailの起動 ./vendor/bin/sailについて補足 Laravel Breezeの環境構…
やりたいこと Ubuntu側でやること Sambaのインストール Sambaの設定ファイルの編集 Sambaのパスワードの設定 Sambaの再起動 Windows側でやること Sambaにアクセスできるように設定 Sambaにアクセスする 参考 やりたいこと Ubuntuをファイルサーバーにする Wi…
sudo apt install python3 して python3 を普段使いしていたものの、外部ライブラリや外部ツールなどから必要に迫られてpythonでpython3を実行させたい人向け。 python-is-python3というパッケージが存在するので、それをインストールすればOK。 sudo apt in…
Ubuntu の FileManager(WindowsでいうExplorer)を表示した状態で、Ctrl + Hで隠しファイルを表示/非表示にできる。 参考 https://help.ubuntu.com/stable/ubuntu-help/files-hidden.html
Laravelを使い始めたばかりでほぼ何もわかっていないが、Laravel公式オンラインドキュメントでいくつか便利パッケージが紹介されていた(下図)ので、概要を理解するために表にまとめた。 Laravel公式で紹介されているパッケージ 以下の表にまとめた。カテゴ…
Pythonで2次元配列を作るとき、以下の2つの方法は同じことをしていると思っていたが、実は違っていてハマったので記録として残す。方法1は各行で異なるリストオブジェクトを生成する(自分が期待していた振る舞いだった)が、方法2は各行で同一のリストオブ…
aptでインストールがすべて完結すればラクチンなのだが、残念なことにaptでインストールされるnode.jsはバージョンが古いので、結局、本記事の方法でインストールしましたという記事。node.jsのバージョンが古いと、npmでインストールする外部ライブラリが使…
昔のバージョンのWindowsだとフォルダーオプションから設定できたようだが、少なくともWindows11 Proではフォルダーオプションからその設定が消えていて別の経路で設定する必要があったので、記録として残しておく。なお、thumbs.dbとは、画像の縮小表示をキ…
最近自宅のメインPC用にミニPCを中古で購入したのだが、金額が2万5千円とコスパがとてもよかった。スペックは以下の通りで、ネット閲覧、個人の開発用途であれば十分すぎる性能だった。 メーカー レノボ CPU Intel Core i5 2.4GHz メモリ 16GB SSD 256GB GPU…
概要 やったこと .debファイルのインストール 不足している依存パッケージのインストール /var/log/vbox-setup.logを確認し、gcc-12のインストール sudo /sbin/vboxconfigでVirtualBoxのインストールを続ける 参考 概要 Ubuntu 22.04 にVirtualBoxをインスト…
次のリンク先のやり方でできた。 HDDをフォーマットする - Ubuntu 20.04編 背景 SSDとHDDを搭載しているデスクトップPC SSDの方にUbuntu 22.04がインストールされている HDDはNTFSでフォーマットされており、中のデータは不要 HDDの方をUbuntuで使うにあたっ…
背景 hugoの環境を構築する過程で、以下のエラーに遭遇した。snapdが動いてないのがダメらしい。 $ sudo snap install hugo error: cannot communicate with server: Post http://localhost/v2/snaps/standard-notes: dial unix /run/snapd.socket: connect:…
2024/05/21追記 次の記事のやり方で設定できた。 Ubuntu 22.04 日本語入力できるようにする方法 – // もちぶろ 以下の元の記事の方は、残念ながらリンク切れになっていた。 元の記事 次のURLのFcitxの方を設定して、日本語入力できた。 https://hirooka.pro/…
ネットでどのソフトがいいのかググってまずはWindows11に標準で入っているClipchampを使ったものの、結局AviUtlを使いこなすのがよさげという結論になった。Clipchampは見た目が今風だが、1回フリーズしたりしたのでイマイチ不安になったのと、あとかゆいと…
初めて動画編集をやってffmpegを使ったので、記録として残しておく。 動画の領域の切り抜き ファイルtest.mp4の画面中央から縦横900pxを切り抜く。 ffmpeg -i test.mp4 -vf crop="w=900:h=900" test_cropped.mp4 動画の時間の切り抜き ファイルtest.mp4の2分…
しょっちゅうは使わないけどたまに使うコマンドxargsで、並行してコマンドを実行できるオプションを知ったので記録。 -Pオプションで同時に実行する最大プロセス数を指定できる。0にするとxargsができるだけ多くのプロセスを実行しようとする。 例 dir1以下…
結論 環境 基本設定 比較 Steps Clip skip CFG Scale Variation strength Upscaler Upscaler, Hires steps Upscaler, Denoising strength Stable Diffusionで画像生成するときのいくつかのパラメータの値を変えて、生成される画像の見た目がどう変わるか調べ…
何も考えずに使うなら、Ubuntu officialが紹介しているClamAVがよさげ。 インストール方法 sudo apt install clamav clamav-daemon 使用例 カレントディレクトリ以下をスキャンする。 sudo clamscan -i -r `pwd` ----------- SCAN SUMMARY ----------- Known…
ごくたまにしかしないけど、いつも調べてしまうので記録しておく。 puttyの設定 Terminal -> Keyboard -> The Function keys and keypad: Xterm R6に設定 Connection -> Data -> Login details -> Auto-login username: ログインユーザ名を設定 puttyのカラ…
方法1 operator<()を実装する 方法2 比較用の型を追加する 実行結果 参考 方法1 operator<()を実装する 以下の例のように、MyClass::operator<()を実装すればOK。 #include <iostream> #include <queue> class MyClass { public: MyClass(int num) : num_(num) {} std::string</queue></iostream>…
方法1 operator<()を実装する 方法2 比較用の型を追加する 実行結果 方法1 operator<()を実装する 以下の例のように、MyClass::operator<()を実装すればOK。 #include <set> #include <iostream> #include <string> class MyClass { public: MyClass(int num) : num_(num) {} std::s</string></iostream></set>…
WSL上のUbuntuにWindows側からsshで接続する。 手順 Ubuntuにopenssh serverをインストールする openssh serverにパスワード入力でログインできるように設定する(任意) sshdを再起動(or 起動)する UbuntuのIPアドレスを確認する Windows側からsshでログ…
[2023/01/28追記] 最近のWindowsアップデートによって、少なくとも以下のバージョンでは本記事の方法を使って色を変更できなくなった模様。 Windows 11 Home, 10.0.22621 Build 22621 次のリンク先を参照してできた。 https://ikatakos.com/pot/software/win…
食わず嫌いをしていたが、やってみると思ったよりも簡単にインストールできた。 環境 OS Windows 11 Home Version 10.0.22000 Build 22000 手順 PowerShellを開いて、WSLのインストールコマンドを実行する。 > wsl --install 上記コマンドの完了ののち、再起…
概要 環境 手順 CUDAのインストール CUDAのSystem Requirementsを確認 NVIDIAのグラフィックカードが認識されているかを確認 GCCなどのビルドに必要なバイナリ類のインストール カーネルヘッダのインストール CUDAのインストール NVIDIA製のドライバの動作確…
デスクトップPCにインストールしたUbuntu 22.04.1 Desktopで、バッファローのUSB無線LANアダプタWI-U2-433DMSを使って無線LANに接続した。 手順 USB無線LANアダプタがUbuntuに認識されているか確認する ドライバをインストールする 参考 手順 USB無線LANアダ…